おしぼりチンコ推進委員会提供
■■超図解!! おしぼりちんこ初心者講座■■
昨年…2006年の9月頃でしたか、、、 ブログで書いた『おしぼりチンコ』に 問い合わせ殺到…(^ω^;)(;^ω^) ※巷で激しく噂のおしぼりチンコくん 作:しのりん ![]() (゚∀゚)< 「あれは何?まぢすごいンですけどぉ〜〜」 ( ゚д゚)< 「いったいぜんたい どうやって作るの?」 ( ゚Д゚)< 「えぇ!?おしぼり1枚で出来てる!!??」 (・∀・∀・)< 「ぼくもあたしも作ってみたいよぉぉ〜!!」 そんなありがたいリクエスト・メッセージを ハ イ ハ イ ( ̄_っ ̄) ハ イ ハ イ と 適当な返事のみでシカトし続け…はや数ヶ月。。。。。 (すいません このたび ついに ついに ついに!!!!!!!!!! キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!! 【超図解!!】 おしぼりチンコ初心者講座 開 講 です!!!! |
|
■講師プロフィール■ ![]() ◆ しのぶさん ◆ 兵庫県姫路市在住。 研究熱心で、ちょっとおしゃまな33歳。 男児2人の母なので日々チンコは目にしているが、所詮ヘナチョコ。 全く参考になっていない。 (´-`) |
|
■ まず用意するもの ■ @正方形のおしぼり (適度に濡れているものが良い Aおチンコに関する基礎知識 (成人男性のブツ推奨 Bアートな心 (展覧会に出すぐらいの気持ちで挑め |
|
![]() |
■本日は、わかりやすいように青色のおしぼりを用意しました。 皆さんはお好きな色でかまいませんよ♪柄物でもOK♪ ※(水玉で作ると性病チックで 激しくキモイので要注意 d(゚д゚●) ■はい。では、おしぼりを広げてください。 |
![]() |
■三角になるように半分に折ります。 角は別にキッチリ合わせなくてもいいです。テキトー |
![]() |
■角の部分を下から上に折ります。 どのぐらい折るかは個人の判断でどうぞ。 |
![]() |
■図のように一度ひっくり返しましょう。 まだまだチンコの「チ」の字もわかりませんが、 ご安心ください。確実に近づいていますよ!! (*´д`)♪ |
![]() |
■ひっくり返したら、角の部分をまた折ります。上から下に。 この部分が、完成後「キトー」の部分になるので こだわる方は慎重に作業を進めてください!! ここの折り方で 「全かぶり」「半かぶり」 「ちょいかぶり」などなど… 様々なバリエーションのおしぼりチンコが出来上がります。 |
![]() |
■ここでまた全体をひっくり返します。 形を崩さないよう注意。 慣れるとイチイチひっくり返したりしなくても すいすい楽々出来るようになります。 (慣れるまで作る人がいるかどうかは知りません |
![]() |
■ここから本番! と言っても過言ではない!!! '`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ ■中心にむかって、端からクルクルと巻きこんでいきます。 |
![]() |
■片側巻き終わりました。こんな感じです。 もう一方も同じように巻き込んでいきます。 |
![]() |
■慣れないうちは難しいかと思いますが 何度か作っているうちにコツがつかめてきます。 この部分がいわゆる「サオ」になるので こだわる方は慎重に作業を進めてください。 ここの巻き方で 「短」「長」「細」「太」 「柔」「硬」などなど… 様々なバリエーションのおしぼりチンコが出来上がります。 |
![]() |
■両端巻き終って、ひっくり返すとこんな感じ。 ⊂二二二(^ω^)二二二つ 見えてきた見えてきた♪ あとひといき♪ |
![]() |
■しっぽのように余ってる部分をクルリクルリと丸く巻いていく。 これがなかなか… 皆苦戦するいちばんの難所となっております。 キツクねじりながら、 グイグイグイグイグイグイグイグイ巻き上げていくように。。。。 女子なら、髪の毛をお団子スタイルにする時の要領で! |
両端を巻き上げ終わったら……… さぁ、、、、どんな感じですかぁ〜〜!? |
|
キタ━━━━(゚∀( * )━━━━!!! ![]() (((((((U)))))) |
|
これだけでもいいのですが、ここでちょっぴり微調整! 指先でクイクイクイッと中央部分に切れ込みを入れてみましょう。 いわゆる「ニョードー」の部分になります。 ![]() 「ニョードー」を作っている時に余裕があれば言っていただきたい一言。 「おはようパーソナリティ ニョードーヨーゾーです。」 はい、爆笑 …('A`) |
|
そ…そんなこんなで… お し ぼ り ち ん こ 完成*:.。..:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。..:*完成 ![]() |
|
【緊 急! 特 別 企 画】 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ![]() ![]() 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ![]() ![]() ![]() ■コツ:三角を折り込む時に2回折りに。タマ部分は、ややふんわり巻き上げる。 ![]() ![]() ![]() ■コツ:角を三角に折るとき、1回のみにする。サオを巻き込むとき、ゆるめに巻いてダラーン度UP! ![]() ![]() ![]() ■コツ:三角を極力小さく折り、サオ部分が出来るだけ長くなるように調整する。 |
|
ちょっとした工夫で、いろんな表情を見せるおしぼりチンコくん♪ あなたにとって特別な1本が きっと見つかるはず! ![]() さぁ、あなたも レッツ!オシボリチンコ! |
|
**おしぼりチンコ推進委員会 『超図解!初心者講座』2008.03 完 |
SHINORIN’ROOM♪
* since1999 * Copyright (C) 2006 SHINORIN All rights reserved.